小規模保育園とは?

「小規模保育園」とは0~2歳児を対象として、定員最大19名で運営される保育園を指します(通常の保育園は小学校就学前までの子どもが対象)。

平成12年ごろに話題となり始めた待機児童は、8割以上が0~2歳児。その対策のため、低年齢児を積極的に受け入れる保育施設が急速に増えました。当初は多くが認可外でしたが、現在は平成27年に施行された「子ども子育て支援法」にもとづき、市区町村の正式な認可を受けた「小規模保育事業所」として運営されています。

かつては“一般の保育園に入れなかったときの受け皿”と考えられていましたが、最近では小規模ならではのメリットが注目され、あえて小規模保育園を選ぶ保護者も増えています。

小規模保育園についてのよくあるご質問

小規模保育園にはどんな特徴があり、どんなメリット・デメリットがあるのか? 
保護者から寄せられる代表的な質問とその回答を以下にまとめました。
保育園探しや選択の際の参考になさってください。

「少人数だからいい」と聞きました。実際どんなメリットがありますか?

子どもの数は最大19名。
どの保育士もすべての子どものことを把握でき、また子どもたちも互いに親しみやすくなります。
園全体が一つの家庭のような雰囲気になるため、子どもたちがより安心して過ごすことができます。

ありすグループでは、通常の小規模保育園にはいない事務担当の職員を配置しています。そのため主任や園長も保育に参加することができ、より多くの目で子どもを見守ることにつながっています。
子どもはもちろん、保護者のみなさまとの会話が多いのも特長です。

子ども1人あたり、保育士何人で見てくれますか?
子どもの成長や発達に、何か違いはありますか?
3歳から別の園に行くとなると、環境の変化が子どもの負担になりませんか?
次の受け入れ先はすぐに見つかりますか? 
子どもにとって、小規模保育園に通うメリットは何ですか?

保護者の声

小規模保育園に預けたことで具体的にどんなメリットがあったのか? 
子どもの反応や成長を含めて、保護者のみなさまにお聞きしました。

<小規模保育園 在園中>

実は第8希望ぐらいでしたが、

実は第8希望ぐらいでしたが、人数も少なく手厚く見てくれて、先生は“第2の母”という感じですごくよかったです。
子どもは保育園でやったことをすぐに吸収し、とても成長したと思います。保育園のおかげで心も体も立派になりました! 

 

はじめは小規模保育園のデメリットを感じていましたが、
0歳から預けることに抵抗がありましたが、

<連携園(ありす南流山保育園) 在園中>

園の雰囲気がなんとなくわかっており、

園の雰囲気がなんとなくわかっており、安心して子どもを預けることができました。
子どもも抵抗なくなじめたようです。
園で使うシーツやタオルケット、食育で使うエプロンなどは小規模園と同じだったので、新しく準備するものがなく助かりました。

子どもにとって知らない先生ばかりではなく、